翻訳と辞書
Words near each other
・ panarteritis
・ PANASONIC
・ Panasonic
・ Panasonic 3D Music Studio
・ Panasonic Dsnap
・ Panasonic EZ
・ Panasonic ideas for life
・ Panasonic Lumix DMC-G1
・ Panasonic Lumix DMC-G2
・ Panasonic Lumix DMC-GF1
・ Panasonic Lumix DMC-GH1
・ Panasonic Lumix DMC-L1
・ Panasonic Lumix DMC-L10
・ Panasonic Lumix DMC-LC1
・ Panasonic Melodious Library
・ Panavia Tornado
・ panblastic
・ panbroil
・ pancake
・ Pancake Block


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Panasonic Lumix DMC-GH1 ( リダイレクト:パナソニック・ルミックスDMC-GH1 ) : ウィキペディア日本語版
パナソニック・ルミックスDMC-GH1

パナソニック・ルミックスDMC-GH1(Panasonic Lumix DMC-GH1)は、2009年4月24日パナソニックから発売されたマイクロフォーサーズシステムのデジタル一眼カメラである。マイクロフォーサーズシステム第1号機であるルミックスDMC-G1をベースに、フルハイビジョン動画撮影を可能としたことを特徴とする。
== 概要 ==
2008年10月30日発売のDMC-G1からわずか約6か月後に発売されたモデルで、基本性能はDMC-G1とほぼ変わらないが、ハイビジョン動画撮影が可能であることを最大の特徴としている。
ハイビジョン動画の記録フォーマットは、AV機器との親和性の高いAVCHDとパソコンとの親和性の高いMotion JPEGとの2方式に対応している。また、レンズ交換式デジタルカメラでは世界で初めて、動画撮影時のフルタイムAFを実現している。
撮像素子は、有効画素数はDMC-G1と同じであるものの、DMC-G1の総画素数1,306万画素に代えて、新開発の総画素数1,398万画素のLiveMOSセンサーを採用している。このセンサーはマルチアスペクトに対応するためにイメージサークルより一回り大きなサイズを使用しているという特徴があり、4:3、3:2、16:9のどのアスペクトでも同じ画角で撮影が可能である。
ハイビジョン動画撮影機能が追加されたにもかかわらず、DMC-G1に比べ、サイズは高さが約6mm大きくなっただけで、重量は約385gと変わっていない。
カラーは、コンフォートレッド、コンフォートゴールド、コンフォートブラックの3色が用意されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パナソニック・ルミックスDMC-GH1」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Panasonic Lumix DMC-GH1 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.